コンソールのキーマップを編集する

Ubuntu-serverをノートPCに入れたのですが、キーマップの編集で結構はまったので、メモ。
やることは、コンソール上でCaps LockをEscapeに。 Control + [ をEscapeに。の2つ。

まずはconcole-dataをインストールしてキーマップの準備を。

% sudo apt-get install console-data

Select keymap from full list
を選択。
一覧から
pc / qwerty / Japanese / Standard / Standard
を選択。

次にkeymapファイルを編集。
/usr/share/keymaps/i386/qwerty/jp106.kmap.gz
こいつを編集する。
keycode 41 = Escape
に変更。
ついでに一番下のところあたりに
control keycode 27 = Escape
を追加しておく。
keycode 27が'['のところになっていたので。

他も変えたければ適宜。
keycodeの確認は
showkey -k
で確認する。一定時間入力がなければ自動的に終了するっぽい。

ほんとに殴り書きメモっぽくなったけど、こんな感じで。

PodCastのmp3ダウンロード用のスクリプト書いてみた

LinuxiTunespodcastとか聞くの手間かかりすぎ!
というわけで、mp3を抜き出すためのスクリプトを書いてみました。pythonで。シェルスクリプトでもよかったんですけど、pythonならまぁいろんなプラットフォームで使えるかなと。使うかどうかはわかりませんけどね。ファイルは一応githubにあげてあるので、適当にどうぞ。といっても、urllibを使ってるので30行ほどの簡単なものですが。
今のところはpodcastのページをダウンロードしてきて、そのファイル名を実行時引数として与えるとmp3のURIを抜き出してダウンロードするようになってます。
ダウンロード先はカレントディレクトリかな。
今後、URL与えると指定したディレクトリへダウンロードするように変えないといけませんね。
自分の場合はpodcast自体を頻繁に聞くわけじゃないので、いつ書くか謎ですがw

ソースコード

kindle用にMHP3のクエスト一覧を作ってみた

さて、MHP3をやり始めてしばらく経ちますが、やっぱり自宅でやるときはベッドでゴロゴロしながらやりたいもの。しかし、ベッドでやっているとキークエの確認などにいちいちPCの所に行かないといけません。めんどくさいー。
web見るならスマフォでいいじゃん!と思ったけど、galaxy Sではちょっと画面が小さい。手頃なサイズで見られるものはないかなー? そうだ、kindleだ!
というわけで、kindle向けに簡易クエスト一覧を作ってみました。といっても、まだ村長クエストの一覧しかありませんが。
列挙している項目は、クエスト名、制限時間、契約金と報奨金、キークエ or 緊急 or ノーマルか。そしてクエストの内容をざっと。試しに自分のkindleで見てみたところ、まぁ問題なく見られるかなといった感じでした。コントラストを少しいじったほうが見やすいかな。デフォルトの設定だとちょっと薄い。
何はともあれ、これでごろ寝生活が少し快適になりました。時間があったら集会所クエとか、あとは弱点一覧とか素材一覧とかもつくってみたいですね。それはまた追々。

evernoteの方にアップロードしておいたので、使ってみたいという方がいればご自由にどうぞ。フォントも埋め込み済みです。IPAフォントなので配布には問題ないはず。

kindle用MHP3クエスト一覧

WiMAX使ってみた雑感

WiMAXを契約して1ヶ月ほどが経ちましたので、使ってみた雑感をば。
契約したのはniftyのプラン。モバイルルータはNECAterm WM3500Rです。LEDでWiMAXの電波状況とか無線の通信状況とか表示してくれるので、結構便利です。バッテリー駆動時間も8時間と長いですしね。ポケットにいれておおけばホッカイロにもなります。WiMAXの電波状況は携帯電話みたいなアンテナ表示で、最大3本。
全体的な感想としては、たまに接続が切れることがあるけど、概ね快適。通信速度も申し分ないです。場所にもよるかとは思いますが。

  • 自宅

基本的に自室でクレードルに乗っけたままの使用。 自宅は無線LANが飛んでいるのですが、ルータが2階、自室が3階ということでgalaxyだと電波を拾い損ねることがしばしば。というわけで自宅でもgalaxyはWiMAX回線を使用。
モバイルルータの電波はちゃんと3本たってます。回線速度も申し分なく。若干電波は弱くなりますが、2階のトイレからでもつながります。
DSやPSPWiMAXに繋いでますね。

  • 大学

大学のネット回線がクソすぎるので、ノートPCの方をWiMAXに繋いで利用。電波が悪いといわれるうちの研究室でも2本は立ってます。置いておく場所によっては1本になったりしますけど、そこさえ気をつければ快適。大学の回線でダウンロードが30kB/sなのに対して、300kB/sぐらいは出てました。回線速度のスピードテストやったときは大学の5倍でした。

  • 電車

走ってる電車の中でも繋がりますね。ただ、たまに切れることがあります。このへんは想定の範囲内。トンネルとかはやっぱり切れますね。トンネル以外でも切れるタイミングがありますけど、これはアンテナとか増えてくれば改善されるんじゃないかなぁとちょっと期待してます。

とまぁ、主に利用する3つの場所での雑感ですが、電車で切れる以外は十分使えますね。バッテリーも大学にいるあいだは給電モードになっているので1日ぐらいは持ちます。給電しないでどれだけもつかはわかりませんが。自分は一応エネループのスティックブースターを持ち歩いています。
あとは、回線が切れたことに気づかないことがあるのでなんとかならないかなーと思ってます。WiMAXの電波が拾えなくなっても、モバイルルータとの接続は確立されてますからね。こればっかりはしょうがない気もしますが。

自宅は東京の東側、大学は西側ということで、都内なら十分使えるんじゃないかなーと思ってます。ついでに、神奈川の方とか千葉の方でも電波は入りましたし。今のところ日常生活では困ったところというのはほとんどありませんね。
ついこの間、ファームのアップデートでステルスSSIDモードにも対応しましたし。あとは今後のサービス拡大に期待したいところです。

Galaxy Sを購入してインストールしたアプリいろいろ

Galaxy Sを購入してから1ヶ月ほどが経ちましたが、前まで使ってたHT03-Aに比べてかなり快適に動きますね。 今までろくに動かなかったアプリもサクサクです。というわけで、購入してからインストールして未だに活用しているアプリをリストアップしてみます。といっても、ほとんどが有名所のアプリばかりですが。

  • LauncherPro
  • ADW.Launcher

どちらもホームアプリですね。似た様な感じのアプリですが、Dockに格納できるアプリの数が多いのでメインではLauncherProを使用しています。

  • ジョルテ

手帳アプリ。Googleカレンダーと同期できるしデザインもシンプルでいいかんじです。ウィジェットも色々用意されていますね。自分は週表示とToDoリスト、予定一覧のウィジェットを設定してあります。

  • 世界の天気

天気予報アプリです。世界中の天気を確認できます。東京の天気をウィジェットで常時設定しておいて、あとは行き先の天気を随時設定してます。今のところ、3月に国際会議で行くシンガポールの天気を設定中。現地の時刻とか日付も表示しておけるんですけど、プリインストールのデュアル時計が意外といい感じなので、そちらと併用。

Evernoteは言わずもがなですね。ドコモのキャンペーンのおかげでプレミアムになってます。ウィジェットも便利です。 Everpaperの方はInstapaperアプリです。気になったものはそのままEvernoteに放り込むことができるので良いのですが、最近はGalaxySで見て気になったURLをInstapaperに登録して、あとでまとめてPCで確認しているので、EverPaperからEvernoteに投げるといった使い方はしてないです。

  • アストロファイルマネジャー

ファイルマネジャーですね。便利便利

いずれもはてなのサービス。特にはてなココは位置共有サービスですね。ForsquareとかGowallaを使ってましたけど、なんだかんだではてなココにたどり着きました。ただまぁ、特に変わってるところはないかなぁというのが感想です。

  • ブックマーク、からの?

プリインストールのブラウザのブックマークを表示してくれるツール。今まではブラウザを起動してからブックマークを開くという流れだったのが、このアプリから直接ブックマークを開けるので1ステップ少なくなります。何気に便利。

  • Advanced Task Killer Froyo

Advanced Task Killerのandroid2.2(Froyo)向けバージョン。まだベータ版だったと思いますが、問題なく動くので重宝しています。なんだかんだで、メモリ管理は大事ですよね。電池のもちにも影響しますし。

  • aContacts

電話帳アプリです。色々ある中でこれを選んだのは、インタフェースが好きだったから。

  • AndChat
  • AiCiA

どちらもIRCクライアント。主にTIGを使うために使ってます。メインはAndChatですね。AiCiAはサブウィンドウを常時表示してくれるので便利です。AiCiAはTIGモードを持っているのも特徴的です。

  • AppBrain
  • Fast Web Installer

アプリ管理ツールといえばいいのでしょうか。あまり頻繁につかっているわけでもないのでよくわからず。Skypeをインストールするのに使いました。

  • Lookout

セキュリティソフトです。androidもセキュリティをちゃんとしないと怖いです。

ドコモの請求料金を確認できます。利用パケットを見てびっくりするために使えます。

  • NewsRob

RSSリーダーです。google readerと同期できるのが素敵。最近あんまりチェックしてないんですけどねー

前者はQRコードを読むためのアプリ。後者は自分の電話番号などを登録してもらうためのQRコードを表示するアプリ。Galaxy Sには赤外線通信がついていないので、これで登録してもらうことが多いですね。ただ、最近人と番号とかアドレス交換していませんが。

  • Quick Setting

設定アプリ。ボタンひとつで様々な機能のon/offができます。便利便利

radikoはラジオ視聴ソフトですね。会社設立で話題になりましたねーradikowinampとastroは音楽再生ソフトです。winampは機能すっきりで操作も簡単です。astroの方は色々設定できるようですね。ただ、プリインストールの音楽再生ソフトがそれなりに優秀なので、そちらを使うことも多いです。

PCのChromeにアドオンをいれておいて、設定をすればChromeで見ているページをワンタッチでandroidに送ることができます。これは何かと便利ですね。

ソーシャルウェブ系をまとめて。基本的にはアプリの名前の通りです。SwiftはTwitterクライアントですね。TweetDeckはTwitterとかFacebookのアカウントを設定しておけます。 主に使ってるのはTweetDeckかな。

Ustを見るためのソフト。外で見ることは少ないんですけどね。

  • 乗換案内

電車の乗換案内です。初めて行く場所には重宝してます。


そのほか、Adobe Readerとかゲーム色々とか入れてます。 ただ、とりあえず上記のソフトをいれておけば十分便利ですね。あとはお好みで探してみてください。てか、おすすめがあったら教えてください。

Fedora 13にawesomeをインストールする

さてさて、本日はタイル型ウィンドウマネジャーであるawesomeのインストールについてです。
awesomeってなんぞやって方は
awesome-wikipedia-
awesome公式サイト
辺りをどうぞ。

それでは、さっくりとインストールメモを。
rpmでバイナリが配布されているので、コマンド一発でインストール成功!
とはいかないのが困り者ですね。それで起動しようとしたら、cairo-xcb関係でエラーが出ていました。エラーは.xsession-errorで見れるはず。
で、解決するにはーと思って調べてみたら解決法があったので実行。cairoをリビルドすればいいらしい。
というわけで

wget ftp://ftp.icm.edu.pl/vol/rzm1/linux-fedora-secondary/development/source/SRPMS/cairo-1.8.8-3.fc12.src.rpm
rpm -i cairo-1.8.8-3.fc12.src.rpm
cd $HOME/rpmbuild/SPECS

このディレクトリにcairo.specというファイルがあるので、これを編集します。
59行目あたりが

59 %configure --disable-static \
60 --enable-warnings \
61 --enable-xlib \
62 --enable-freetype \
63 --enable-ps \
64 --enable-pdf \
65 --enable-svg \
66 --disable-gtk-doc

となっているはずなので、66行目の最後に \ をいれて改行。改行した行に --enable-xcb を追加します。
追加したら、

rpmbuild -bb cairo.spec
rpm -e --nodeps cairo-devel
rpm -e --nodeps cairo
cd $HOME/rpmbuild/RPMS/$ARCH/
rpm -i cairo-*

cairoとcairo-develがまだインストールされていない場合は2行目と3行目は必要ありません。これでcairoのインストールは完了です。
あとはawesomeをビルドします。ここまでやってバイナリ版が動くかどうかは・・・わかりません。
というわけでawesomeをビルドします!

wget http://mnowak.fedorapeople.org/awesome/awesome-3.4.6-1.fc13.src.rpm
rpmbuild --rebuild awesome-3.4.2-1.fc12.src.rpm
cd $HOME/rpmbuild/RPMS/$ARCH/
rpm -i awesome-*

これでawesomeのインストールは完了です。

途中で依存性の関係で起こられる場合は、適宜yumなどでインストールしてください。

次に設定ファイルをちょこちょこっと弄ります。

mkdir $HOME/.config/awesome
cp /etc/xdg/awesome/rc.lua $HOME/.config/awesome

設定ファイル内の
terminal = "xterm"
の部分を自分の使うターミナルにしておくのがいいでしょう。
うちはgnome-terminalに設定してます。
あとは、設定ファイルの最後に

awful.util.spawn("gnome-settigs-daemon")
awful.util.spawn("gnome-volume-control-applet")
awful.util.spawn("feh --bg-scale ~/Picture/background.jpg")

os.execute("ibus-daemon -d -x")
os.execute("xcompmgr -c &")

辺りを入れておくのがいいかと。
上の2行はgnomeの設定反映と音量調整のアプレット起動です。これで右上の方にボリュームコントローラが。
3行目は背景画像の設定をしてます。お好みの画像に設定を。
他にも設定方法はあるようですが、これがお手軽だったので。
残りの2行はibus-daemonの起動です。
自分の環境では、これを書いておかないとibus-daemonが起動しなくて日本語入力ができないとかいう状態になったので。
最後の行はCompositionの有効化ですね。たしかこれがないと背景画像がawesomeの設定のままになった気がする。
ごめんなさい、もしかしたらいらないかも・・・


自分も使い始めたばかりなのですが、こいつはなかなか曲者ですね。なれるまでが大変そうです。でも、使ってみるとなかなか癖になるというか・・・楽しいです。

awesomeの使い方なんかは

今日からはじめるawesomeチュートリアル (3.3/3.4対応版)
awesomeちゅーとりある
あたりを参考にするといいと思います。

ではでは、良きタイル型WMライフをー